投稿

9月, 2010の投稿を表示しています

ヤンは純粋にぽややんだけど、元就公はちょっと危ういイメージ

忙しい作業から現実逃避するかのように、ニコ動で元就様ストーリー見ました。 やべえ買いたくなった。なんだこの、まんまヤン・ウェンリーはww ただ、元就さんなので ・年齢がアレなので、もはや自分が年を取っていることに対して、抵抗感がない ・酒はむしろ他人に控えるのを勧める方 という違いがありましたが。 あぁ、あとそもそも戦国で無双する時点で ・運動神経めちゃ良い というのが一番の違いかw で、色々萌えサイト見て回ったんですが、基本ぽややんのいい人なんだけど、元就公の場合はヤンと違って、昔はかなりアグレッシブな人だったんじゃないか、というネタがいくつかありまして、これに完全同意。 そもそも元就公のストーリーって正史ifは正史ifでも、戦国の正史ifじゃなくって、銀英伝の正史ifなんですよね。バーミリオンの会戦でラインハルトを殺せるヤンです。 だから、その時点ですでに、ヤンよりちょっと危ういんですよ。ラインハルトよりずっとタチが悪い信長が相手だったんで仕方ないんでしょうが。 あと、やっぱ毛利元就って、絶倫じいさんのイメージがあるので、それにも引きずられますね。 実際に息子・孫が登場している以上、やることは正史通りきっちりやってる元就公ですから、この時点でヤンよりはるかにガツガツしていることになる。 ……つーかヤンとフレデリカは生涯の間に、ちゃんとやれたんだろうか……結婚はしたけど、夫婦揃って奥手だからなぁ。オルタンスさんがそうとう援護射撃しないと、やることやれなさそうだよなぁ。この件に関してはキャゼルヌ先輩も力にはなれない人ですしね。白い魔女が工作しまくって、ようやくってレベルな気が……。 って話が逸れた、元就公ですよ、元就公。 あれです、アグレッシブだったとは思うのですが、健全なアグレッシブさではなく、危ないアグレッシブさだったんじゃないかな、とも思います。 だって信長に影響されかかったりしたし、信長に支配されたがってたし(笑)、なんつーかやばげですよね。 まぁなんにせよ、今忙しいのが終わったら、無双3買おうかなぁと思っています。

銀英伝考察 帝国キャラと同盟キャラの違い

なんか全体として受ける印象が、違うなぁと常々思っていたのですよ。 帝国軍と同盟軍、両陣営のキャラ。 で、その違いにふと気づいたのですが、あれです。 幼少期のエピソードが同盟キャラにはないんですよ。 もっと正確に言うなら、何故今のような行動を行う、今のような性格になったのか、それを示すエピソードがない。 帝国キャラには、かなり分かりやすい理由があります。 それこそラインハルトは何故覇道に走ったかの理由から、外伝では生まれ持った気質まで、丁寧に描かれています。 覇道に走ったのは姉のためであり、途中である意味道が狂ったのは死んでしまったキルヒアイスがまさしく半身と呼べる相手であったからであり、後半やたらとヤンに拘ったのは、幼少期から必ず最後には勝ちたがる気質だった上、最後には必ず勝てるだけの実力があったため、ヤンに出会う前からずっと「勝つまで戦い続ける」コマンドを押し続けていた子だったからです。 あのカリスマ性と器の大きさは、ひたむきな少年らしい真っ直ぐな心を生まれ持ち、大人になるまでそれを維持し続け、さらに凄まじい才能に裏打ちされた自信とがあったから。 そして、それら二つから成る、生意気なまでの自尊心の高さがあふれ出ているからこその、あの剛胆にして繊細な、苛烈にしてひたむきな、尊大な自信に溢れながら正義感の強い、カリスマ性が生まれたのだということが、とてもよく分かります。 キルヒアイスは、それこそ外伝でいかにラインハルトと共にあり続けたか、共にある時間を大切にしてきたかを描かれています。そしてアンネローゼを愛していた。だからこそあのシーンで庇う人になったわけです。 ミッターマイヤーのあの素直で優しくありながら、冒険的で正義感の強い人格は、優しい家庭に育てられたのと、それでいて下級階級だったために、煮え湯も飲んでいたから正義を知ったわけです。 ロイエンタールは歪みまくった家庭環境に育って、人格も歪みまくりましたが、才覚に優れていた上、良い友人に恵まれたため、公人としては立派な人に育ちました。 オーベルシュタインは過去こそ分からないものの、目の障害のためにそうとう苦労してああなったらしいというのは理解できます。 これらの過去が、歴史を決める様々な行動を決定づけたことがよく分かるわけです。 メインキャラで「とにかくそういう性格だったとしか言いようがない