Alienware m11x r3購入
ひゃっほーい。 実は以前から使っていたVAIO Sたんが、だいぶボロボロ(物理的)になってしまったため、色々と比較研究した挙句、とうとう新しいPCを購入したしだいです。 ブツはAlienware m11x r3。 搭載しているCPUは、もともと前の機種は2.4GHzあったCore2Duoだったのが、1.5GHzのCore-i7へ!! あれ? おもいっきしクロックダウンしてね? いやまぁ、OSが32bitから64bitになったので、遅くなってはいないと思うのですが、4年前のCPUとトントンってどうなんだよw Alienware m11xより、もっとCPUが速いんだから、新しいVAIO Sにしろよ、そっちのがバッテリの持ちもいいし、画面はフルHDだぜ!? と何度も思ったんですが、GPUがゲフォなのに惹かれてついAlienwareの方へふらふらと。 だってLIBSVMとかBlenderのCyclesとかでCUDA使いたいんだもん。 CUDAプログラミングもちょっとしてみたかったんだもん。 OpenCLってなんだよあれ、日本語情報がほとんどネット上で見当たらないじゃないか!! とまぁ、そんな感じで買ってしまったわけです。 ひゃっほほーい。 で、ですね。 とりあえずOSとその他のデータ入れのパーティションを分けようと思ったのですが、Windows付属のやつって、自分が入ってるパーティションをあんまりまともに切れない(めちゃくちゃ余白がいる)ので、Ubuntuのディスクを作って、LiveCD上からパーティション切ろうとしたんですね。 ところがブートしない。 正確には、途中までブートが進んだところで、なんか止まる。 m11xはCDドライブがないので、ブートに対応したUSB接続のポータブルDVDドライブを使っていたのですが、途中でどうもこのドライブを認識できなくなっている様子。 多分DVDドライブの制御が、BIOSからUbuntuに移るあたりで止まっているんだろうな、とは思ったのですが、細かいことがにっちもさっちも分からない。 で、よく確認して見たところ、このドライブUSB2.0対応だったんですね。 つっこんでいたUSBソケットは3.0。 いや、そこは互換性あるはずだろ、Linuxも3.0に対応してたはずだし、問題ないはずだろ